任意売却
							
							住宅ローンや借入金などの支払いが困難で、
                            このままだと競売で不動産を手放すことになりそうな人はこちらの手続をご利用ください。
							通常、債務者が住宅ローン・借入金等の支払いが困難になった場合、債権者が担保不動産を差押え、
                            不動産競売の申立てを行いますが、その不動産を競売で売却するのではなく、
                            不動産所有者と各債権者の合意のもと、競売よりも有利な条件で売却することができます。 
							
                            任意売却とは
							
							「任意売却」とは、第三者が買主を確保し、金融機関等と債務者との間に入って交渉を行い、
                            競売手続きとは別に売却手続きをすすめていくことです。
							一般的に、住宅等を購入するために金融機関等でローンを組むと、それに関係する不動産に抵当権等の担保権の設定を行います。
                            事情により住宅ローンの返済が困難になったときには、金融機関はその担保権にもとづいて不動産を競売にかけ、その売却代金で貸したお金の回収を行います。
							しかしながら、実際には競売の手続きは、売却されるまでに時間がかかり、その売却価格も市場価格を下回る場合がでてきます。
							そこで第三者が買主を確保し、金融機関等と債務者との間に入って交渉を行い、
                            競売手続きとは別に売却手続きをすすめていくことがあります。これを任意売却といいます。
							各当事者の話がまとまれば、競売手続きは取り下げられ、普通の売買手続きとあまり変わらない流れで完了します。
							交渉に当たる第三者は不動産会社が多く、それも任意売却を専門に扱っているところが多く見られます。